ホーム
新着情報
新着情報
[2021/04/12]
新着記事「生活習慣病や認知症の予防にも! 女性こそふやしたい筋量アップ計画」他。
⇒筋肉の量をふやすと、生活習慣病や認知症などさまざまな病気の予防に役立つことがわかってきました。とくに筋肉が少ない女性に向けて、効率よく筋肉の量をアップするコツを紹介します。
“筋肉の量をふやすと、生活習慣病や認知症などさまざまな病気の予防に役立つことがわかってきました。とくに筋肉が少ない女性に向けて、効率よく筋肉の量をアップするコツを紹介します。
⇒腹囲だけ基準値を超えたけど ほかは問題ないから大丈夫でしょ?
⇒大変! 熱がある 何をしたらよいの?
⇒ぽっこりおなかをへこませる
⇒運動を始めてからかかとが痛む。安静にしていれば治る?
⇒家族で楽しむ! おこもりパーティーレシピ
⇒耳の病気のほか、脳卒中が隠れていることも… 耳鳴りの原因&対処法を探る
⇒夜間、脚がほてって眠れない。治療法や予防策などはある?
⇒1.5cm大の良性の胃ポリープが見つかった。無処置となり、がん化しないかと心配
ページ先頭へ戻る
新着情報
[2023/05/29]
ティーペック健康ニュース第368号「大切な人に禁煙してもらうためのテクニック」
[2023/05/19]
新型コロナウイルス感染症にかかる傷病手当金の申請方法の変更について
[2023/05/12]
新着記事「ダメージはしわ、しみだけじゃない 紫外線をしっかり防ぐ!」他。
[2023/04/21]
ティーペック健康ニュース367-2号「疲れにくい体をつくる5つの習慣」
[2023/04/12]
新着記事「最新情報でチェック! あなたのダイエット○×診断!」他。
[2023/04/02]
ティーペック健康ニュース367号「新たな国民病CKDとは」
[2023/03/20]
ティーペック健康ニュース366号「同じ処方箋で3回まで薬が受け取れるリフィル処方箋」
[2023/03/10]
新着記事「「難聴」「めまい」「耳鳴り」 気になる耳の症状」他。
[2023/03/01]
出産育児一時金の増額について
[2023/02/17]
ティーペック健康ニュース365号「人前で過度に緊張する社会不安症へ対処する」
<<
前
次
>>
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業
各種手続き
よくある質問