ホーム
新着情報
新着情報
[2025/03/12]
新着記事「早めの対策が大切 聞こえを守る生活習慣」他
⇒早めの対策が大切 聞こえを守る生活習慣
若い人にもおこり、中高年からふえる聞こえのトラブル。近年、耳と健康寿命との関係が注目されています。その対処法、日常生活での注意点などを紹介します。
⇒[今回の健診は]動脈硬化の主犯格 LDLコレステロール
⇒「外」と「内」での態度が違うのはなぜ?…
⇒全身引き締め 体幹強化
⇒人間ドックで甲状腺にしこりが見つかった。悪性の可能性もあるため不安
⇒野菜がとれる! ヘルシー朝ごはんレシピ
⇒脈拍の乱れ… 危険な不整脈? 心配いらない不整脈?
⇒耳が詰まった感じがあり、急性低音障害型感音難聴と診断。突発性難聴とは違う?
⇒せきの症状から胃食道逆流症が判明。せきと胃食道逆流症の関係を知りたい
ページ先頭へ戻る
新着情報
[2019/03/15]
テーペック健康ニュース第318号~「職場環境の変化で意識したい『適応』とは」
[2019/03/06]
新着記事「「聞こえ」を守る 耳の健康習慣」他。
[2019/02/15]
ビスタリゾートからのお知らせ「春のおとずれ『花』特集」
[2019/02/14]
ティーペック健康ニュース第317号~『徹底しようセルフケアー花粉症』
[2019/02/08]
風しんは妊娠中の女性がかかると危険な病気。周囲の人も予防接種の検討を
[2019/02/05]
新着記事「自覚症状がなくても油断禁物 「高尿酸血症(痛風予備群)」を防げ!」他。
[2019/01/18]
ビスタリゾートからのお知らせ!!
[2019/01/15]
ティーペック健康ニュース第316号~『人ごとはない!危険な高血圧・糖尿病を予防しよう』
[2019/01/10]
四季倶楽部ゴールデンウィーク予約についてのお知らせ
[2019/01/10]
四季倶楽部より2019年度優待プランのお知らせ
<<
前
次
>>
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業
各種手続き
よくある質問